2010.08
田口です。皆さんは肩こっていませんか?
夏の疲れがそろそろ出てくる頃かもしれません。
子供の頃「肩がこる」というのが理解できませんでした。「肩がどうかなるのだろうか」とは思ってはいたのですが、そう言えば私が中学生くらいの頃、肩こりをほぐす薬のCMで、パソコンをしている女性の肩に石が3つ乗っているのを見て、「ああ、肩こりとは石が3つ乗っているみたいな感じなのかな」くらいしか思っていませんでした。
年月は過ぎ、27歳くらいになったころから肩こりを感じるようになりました。痛くて、重い。今でもたまらなく痛くて重い、言わば「いたおもい」時がしばしばあります。
そんなとき、効果を発揮(?!)するのが、この電動肩たたき機、その名も「たたき・チョッパー」「どどどどど」と音を立ててこりをほぐしてくれます。肩こりの激しい私には手放せない道具です。
本来ならば、私が使っている姿を見せるべきなのでしょうが、きょうは写真だけ公開します。
道具を使うのも1つの手だと思いますが、他にも皆さんの「肩こり解消法」があれば、教えてください。
それでは、また明日です。
田口 裕樹
何と皆様、、もう8月も今日でオワリじゃあないですか。。ホントに早いもんです。夏が大好きなアブノーマルDJとしては、気分的にもっともっと夏は永くていいんですがねえ、、皆さんいかがですか?
『恋ラジ』CMあけにスピンしていた、Surf Musicの4曲も明日、9月1日から秋らしいナンバーに替わります。乞うご期待!!
6月1日(火)よりスタートした『恋するラジオ』も3ヶ月が過ぎまして、ミキサーの有満祐太朗アナとのコンビネーションもバッチリ、、ロケンロールな秋、わが街都城の心やさしき皆さまにもっともっと素晴らしいオールデイーズ番組お届けいたしますよ。。
本日の写真はオンエア予定の曲リストと、「泪を呑んで」カットとなった3曲。。
Billy Joel 「Piano man」
The Rolling stones 「As Tears Go By」
Electric Light Orchestra 「shangri-La」
またいつの日か、皆さまのハートにお届けいたしまする。。
P.S Jさん、、コメント誠にありがとうございました。。お礼が遅れて申し訳ありませんです。。これからも宜しくお願いいたします。。
你好
你们最近怎么过呢????
みなさんこんにちは。
Jiamei です。
8月もあと2日となりました。
8月を振り返ってみるとイロイロありました。
あなたはいかがでしょうかぁ??
本日のモーニングシャワーではリスナーさんからのリクエスト森山直太郎さんの夏の終わりというナンバー♫♬をお届けしました。私自身あの曲を聴くと心がしんみりとなっちゃうんですよね。
夏も終わっちゃうのかぁーと思うと心は秋モードへ突入なんですもん。
人間って勝手な生き物です。
でも、人間って言うよりか日本人である私たちの心かもしれないですね。
四季がはっきりしている日本。
素敵な国。Japannnnnnnnnnnn。
そう思うと夏は夏らしく装いもHOTにそして開放的に。
秋はシックに~。ってな感じで❤
その季節を楽しむに限りますよね❤
まったく前置きとは関係ないんですけど・・・・・・・・・。
何となくMy PCの写真を整理してたら、こんな面白い写真が出てきました。
きっと私自身も衝撃的だったんでしょうね笑
面白いって言っていいのか分かりませんが・・・。
Jiameiのchaichaichineseをやってるので、この場でもチャイナネタを笑In shanghai
何だかすごいでしょ~?!
なかなかいかしてますよね・・・涙??
こんな感じで、私たち日本人目線からしたらうそでしょ~?????
と突っ込みたくなることが中国ではしばしばありますが、私はそんなチャイナが大好きだったりします。
まだまだ語りたいんですけど、今日はここまで。
ではここで先週のモーニングシャワーDXのプレゼントの当選者の発表です。
*久野米穀さんからのお米*
ぴーさんマヨネーズさん
注 すべてのチャイニーズワンコがこういった感じとは限りません。
こんにちは!三雲です(´□`)
今週のむじむじcafeの週間プレゼントでした、
多田りんご園の りんご・梨・ぶどう お好きなもの1kg
当選された方はこちらの皆さんです!!
↓↓↓↓↓
*カリメロン さん
*ぴよ吉 さん
*ひまわり さん
*りんご大、大、大スキ さん
*まいこはーん さん
おめでとうございまぁぁぁぁぁぁぁぁあす!!!!ヽ(≧▽≦)/
まずはシティエフエム都城の事務所にチケットを取りに来ていただいて、
9/20(月)までに多田りんご園さんに足をお運びください♪
今回、はずれてしまったー°・(ノД`)・°・
という方も、ぜひ日本最南端のりんご園でつくられた秋の味覚、
お楽しみくださいね☆
ゆうたろうです!!
今日は、土曜ボンバラの生中継♫
今回のおいしい情報は、今 話題の「食べるラー油」!!
ということで、都城市菓子野町にある「食工房 ごらいこう」に行ってきました。
場所は、コンビニエンスストアー ファミリーマート菓子野店の前!!
今年8月にオープンした ごらいこう。
かかしの里 ゆぽっぽさんの紹介でやってきました♫
経営されている方は、清武在住の 濱砂 一男さんです。
ごらいこうでは、1日約400本の食べるラー油を作っているそうです。
すべて手作りで、3種類の商品があります。
一つは、「ごらいこうの食べるラー油」ノーマルの商品
二つは、カレー味
三つは、都城牛入り
ということで、中継で都城牛入りを試食♫
・・・食べやすい辛さじゃないですか〜♫
ご飯ほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしい!!!!
インスタントラーメンにいれたり、野菜の調味料として使用したり、万能調味食材食べるラー油!!
ワンダフル♫
ごらいこうの食べるラー油
(ノーマル)
(都城牛入り) (カレー味)
夏バテ対策にピッタリの食材ですね!!
ちなみに、ごらいこうの食べるラー油は、かかしの里ゆぽっぽ/道の駅都城/道の駅山之口/滝の駅関之尾/
高原町 杜の穂倉で販売しています。
もちろん、ごらいこうでも販売していますよ♫
中継でも紹介した、家で作れる食べるラー油のレシピは、
福田みづほちゃんのブログをご覧ください!!
濱砂さんありがとうございました♫
来週はどこに中継行こうかな〜・・・。
今日8月28日の土曜盆地バラエティーのおいしい情報の中継で紹介ありました、家で作れる<食べるラー油>のレシピです。
① ②
サラダ油50cc フライドオニオン 20g
胡麻油50cc フライドガーリック 20g
ラー油100cc ポテトチプス 10枚
濃口醤油30cc ビニール袋に入れて研く
砂糖小さじ2
塩 小さじ2
胡麻 大さじ2
①の調味料をボールに入れ良く混ぜ、②を入れて冷蔵庫にて保存。
4~5日で味が馴染み食べられますよ☆
賞味期限は2週間以内となっています☆
是非作って番組宛てにメッセージ送ってくださいね!!
ゆうたろうです!
先日BTVケーブルテレビに職場体験学習にやってきた生徒が、「ハッピーボイス」に出演しました♫
出演したのは、野尻中学校3年生の小牧つむぎさん。
将来の夢はアナウンサー!!
2日間の職場体験学習で、ケーブルテレビの制作部でアナウンサー体験もしたそうです。
ハッピーボイスでは、まず1日目に打ち合わせ。
なぜアナウンサーになったのかや学校生活など、取材取材取材取材取材取材!!!!!
2日目は収録!!
収録には、つむぎさんのお母さんも立ち会い、いざスタート!!
職場体験のことや、アナウンサーのこと、学校生活など話を聞いていき、
言葉のキャッチキャッチキャッチボール!!
いや〜、とってもハキハキ、言葉がドンドンでてくる〜♫
実際に、シティエフエム都城のスタッフも、とてもハキハキしてて聞きやすいねと・・・。
僕、勉強します!!
ということで、収録終了!!
最後は、つむぎさん、お母さん、僕で、記念撮影♫
う〜、夏の思い出できました♫
最終日、BTVケーブルテレビの「こちらBTV情報局」にも出演したつむぎさん!
これからも夢に向かってファイト〜〜〜〜!!!
ゴーゴゴー!!!!!!!!!!!!!
かなぁりご無沙汰のブログ更新でございます(-"-)
きっとミーティングで『ブログ更新してないパーソナリティさんはぁ・・・JunJunさんっ!!』な~んて言われてるんだろうなぁと思いながらも・・・ついつい(-_-;)こんな状態だからダイエットも長続きしないのでしょうかっ(>_<)
そんな私JunJun!この度、かな~り久しぶりに”イメチェン”なるものに挑戦!!決して”イケメン”ではないのでお間違いなく((+_+))
その結果・・・こんな感じになりました!!さぁいかがでしょう???
まぁ色々とご意見はあるようなのですが、とりあえず私的には満足です!!何より髪を軽いと思えたのは何年ぶりでしょう(*^_^*)
しっかし我ながらこの写真はいいっ(^_-)-☆お気に入りの一枚を撮ってくれたのは・・・そう、可愛い可愛い”彩ちゃんっ!”このアングルとかかなり良くないですかぁっ??何と言ってもJunJunの恐ろしいほどの二重アゴが見事にかくれてるし・・・ばあちゃんに似た下口びるが飛び出てる”すけ口”が目立ってないし・・・スゴ腕です!彩ちゃんは携帯でも色々写真撮ってますが、何気ない花の写真とかマジですごく綺麗ですよ!あっ、いかんいかん!こんな事書くとケーブルテレビのカメラマンに引き抜かれちゃう(ToT)/~~~それは困るので、このへんにしとこ(>_<)
さぁ、次回の私のブログ更新はいつの事やら・・・気長ぁにお待ち下さいませませ(^_-)
田口です。きょうは、ハーティーながやま鷹尾店からの中継でした。
8月29日は「焼肉の日」。29・30日には「焼肉フェア」を開催するということですが、ハーティーながやま鷹尾店・精肉コーナーには、様々な焼肉セットが並んでおります。
写真は「焼肉セット3人前」。(少しぼやけておりますが)
真ん中はウィンナー、そして囲むようにカルビなど、おいしそうなお肉の詰め合わせ。
おいしそうですね~。見ているだけでも食べたくなってきます。
焼肉に欠かせない商品(たれ、野菜、ガスボンベ、炭など)はもちろん、お肉を購入された方には、バーベキューセットの貸し出しも行っているということですので、詳しくはながやま各店精肉コーナーまでお問い合わせください。
今晩のおかずは「お肉」がいいな~。脂がのったお肉でご飯をたくさん食べたいですね~
それでは、また。
こんにちは!三雲です!(´□`)
まだまだ暑い日が続いていますが、
少しずつ秋の気配も感じられるようになってきました♪
秋と言えば・・・
芸術の秋・スポーツの秋・読書の秋・・・・
食欲の秋!!!
ということで秋の味覚のご紹介★
先日、都城市蓑原町にあります日本最南端のりんご園、
多田りんご園さんに行ってきました!!
ご案内していただいた 多田宰資 サン
なんと、9月8日のお誕生日で74歳になられるそうです!!
とっても親切な方で、私もリンゴをかじらせていただきました♪~( ̄ε ̄)
これからがリンゴの季節~♪ということで、青いものもありますが、
味はしっかりついていて、甘くておいしかったです!!★★★
多田りんご園では、リンゴだけでなく、梨・ぶどう狩りも体験することができます♪
採った分の量り売りです(*´д`*)
そして今週はなんと!!
この多田りんご園サンからの週間プレゼントをいただいています!
りんご・梨・ぶどう お好きなもの1kg 5名様
8月27日(金)放送のむじむじカフェのなかで当選者の方を発表します♪
皆さんからのエントリーお待ちしていまーす★
とってもみずみずしくておいしい秋の味覚、皆さんもお楽しみください(〃▽〃)
*多田りんご園*
都城市蓑原町2173-1
tel (0986)22-4803
皆様こんにちは☆
今日白熊を三雲さんのムジムジカフェで紹介しました( ☉_☉)
明日はグリーンハウス喫茶くろいわの白熊を紹介致しますね☆
初めて食べた
黒熊(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)
紹介いたしますね(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)もちろん白熊も!!
こんにちは まだまだ 暑いですね。
日曜日は都城でお祭りがありました。 今年の夏は 例年に比べて
祭りが少なかった・・・というか ほとんどありませんでしたから
お祭り♪満喫された方 多かったのではないでしょうか?
さて、今日は ~男のたこライス~ ご紹介します。
材料は たこ、しめじ、大葉、鶏がらスープの素、醤油のみ。
分量は全て適当です。大葉は仕上げに混ぜます。
・まずは フライパンを熱し たことしめじをよく炒めます。
・次に ご飯を炒め、そこで 鶏がらスープの素を味をみながら
入れていきます。
ちょっと キッチンが 散らかっておりますが 男のたこライス
クッキング中です。
仕上げに 大葉を入れて、醤油をまわし入れ 混ぜます。
出来上がりは こんな感じです。
~男のたこライス~完成!!!
お気づきかと思いますが 男が作っているから たこライスに
<男の>ってつけただけです。
このたこライス とっても簡単で 美味しくできるので是非 作って
みてはいかがですか?
そして そして・・・・・・
みなさん つるむらさき っていう 葉 ご存知ですか?
比較的最近 食べられるようになった野菜ですが、高い栄養価から
近年注目されいるんですよ!
ビタミンCやカロチン、鉄分やカルシウムなどを多くふくんでいる
健康野菜で、何とほうれん草と比べて カルシウムは4倍もあり
ビタミンA・Cは約1.2倍も含まれているそうです。
そのつるむらさきが 実家の畑にありましたので つるむらさきパスタ
作りました。
そして 家庭菜園で育った なすびちゃん♪ かわいいでしょ?
材料はこちら。
ナス、ベーコン、にんにく、大葉、鷹のつめ(少々)
上の葉っぱがつるむらさきです。
味は 「畑で育ちました!!!」って つるむらさきが言ってるかの
ごとく ちょっと土っぽいというか・・・・・・クセがあるというか・・・・
でも そこがたまらなく美味しいんです!
ぺペロンチーノと同じ作り方に ナスとつるむらさきを加えただけで
美味しく、栄養価の高い パスタになりました。
出来上がりは こちら。
明日 火曜日10:00~の「素敵に764」のテーマは
歳をとったと感じるとき・ジェネレーションギャップを感じる時です。
それでは また・・・・・・・
~な っ ち~
いかがお過ごしでしょうか。田口です。
お盆期間中に、特別番組として放送しました「みやこんじょ 怪談ラジオ」
実は、番組内では触れられなかったことが多々あったのです・・・。
① MDに録音しておいたスタジオトークが消える
番組前半は、きりしまフォーラムの西ケ野友和さんをスタジオにお迎えしての「怪談トーク」
西ケ野さんがこれまでに取材した心霊スポットなどを紹介するなど、実際に体験した話をしていただいたのですが・・・
トーク部分をMDに収録。終了後、MDに録音したトークをスタジオで再生して聴きなおし、ひとまず西ケ野さんご出演部分の収録は終了。
ところが・・・
編集の段階で、録音しておいたトークがMDから消えるという「珍現象」が発生。後日再収録を行ったのでした。
② 私と福田さんで行った三股町の新矢立トンネルからの中継。後で聴いてみると・・・
心霊スポットとしてもきりしまフォーラムで紹介されていた、旧矢立隋道の近く、現在の新矢立トンネル付近から、スタジオと中継で結んでお届けしましたが、その収録MDを聴いてみると・・・
私がスタジオの黒木勇一郎さんと新矢立トンネルの前にある駐車場の話をしているときに、入っていたのが、か細い「あ」か「ひやっ」とも聞き取れる女性の声。ヘッドホンを耳につけて注意深く聴かないと分かりにくいのですが、確かに入っていたのです。
いつかこの部分だけを私の番組で紹介しようかと思っております。
また「もう一度怪談ラジオが聴きたい」というメッセージも頂いておりますので、こちらも検討し、またお知らせいたします。
きょうの一枚は、その「新矢立トンネル」の昼間撮影した写真です。駐車場付近に灯りがありますが、夜はかなり不気味な様相を呈しております。
それでは、また来週です。
ゆうたろうです!!
先日、街角ハッピーボイスのコーナーでクローバー集めている方を紹介しました。
長年、集めているのは のぎわ いわおさん!!
沖水川沿いを車で走っていると、田んぼで作業している方を見つけたので、
話を聞こうと車をおりてテクテク!
話を聞いていると、ラジオが大好きな方で、携帯ラジオなど、何回も買い替えたそうです。
また、記念切手も集めていて、同じ物を2枚は揃えるこだわり!!
そして、20年間四葉のクローバーを集めているクローバー集めの達人♫
僕の経験上、なかなかみつけるこができないと思っているのですが、
のぎわさんは、一度見つけたところに、たくさんあると教えてくれました!!
そうなんですか!!
そんなに簡単なんですか!?
のぎわさんはクローバーの色・形・模様にもこだわっていて、
一つの芸術作品のように話してくれました。
お会いしたこの日も、とれたてのクローバーを見せてもらい、幸運ハッピーを注入♫
のぎわさん宅には、たくさんのクローバーやコレクションがあるという事なので、
一度自宅に訪問したいとおもいます。
そして、四葉のクローバー探しを伝授してもらってきます!!!!
本日の『盆バラ』夏バテしない食事のお話から、、やっぱりでました「ゴーヤ」。。にがうり、にがごり、などと呼ばれてはいますが、、我々地元で昔から暮らしている民にはやはり『にがごい』の呼び名が一番ぴったりですな。。
前田プロデユーサーのレシピなどもご紹介頂き、誠に情報盛り沢山の生放送でした。。火曜日から金曜日の『恋ラジ』は純然たる音楽番組ですから、ゲスト、中継等ありませんし、俺さま一人での生番組。土曜日の『盆バラ』はまったく違うタイプの楽しいバラエテイ番組、、まだまだハジケて突き抜けんといかんですね。。
本日も沢山のリスナーの皆様からメール、FAX頂きました。。心より大感謝です。本日の写真はおなじみ、『盆バラ』の御常連リスナー様、 Jさんからの素晴らしい『にがごいFAX』。。福田みずほアナ撮影。
こんにちは、如何お過ごしでしょうか?
昨日は手抜き料理をご紹介しましたが、今度は気合を入れて作りました。
何日かに一度 スイッチが入り ちょっと頑張ってみようかな という気になります。
この日は冷凍していたカニを使い 家庭菜園で採れた♪ニラさん♪に協力頂き
「カニニラ玉」を作りました。
因みにカニは 以前 ネットのわけあり商品で頼んだものです。
(冷凍してて よかった。 ナイス 冷凍庫!!)
カニを足の部分だけ取って 茹でます。
茹でたスープは捨てずに 後で カニスープに使います。
続いて 身を出します・・・・・(孤独との戦いです)
じゃ じゃ~~~~~~~~ん!!!
あ あ あれ??????
結構 沢山あったはずなのに 中身はこれだけ???と ちょっと びっくり!
そして、 あんかけカニにら玉 完成!
中にも勿論 カニちゃんが入ってます。
上にかける<あん>も作りましたよ。しかし、アップすぎて見にくくなって
しまいました(泣)
見えにくいですが スープの具はカニ、椎茸、えのきだけ。
やっぱりダシをとったものは格別でしたよ~
そして またまた 家庭菜園で採れた トマト様。なすび様。あまった椎茸は
天ぷらに。
二通りの食べ方があるんですよ。
1回目は普通に食べて、二回目はご飯の上にのせて 丼感覚で・・・
カニには目がない 家族は 完食してくれました。
万歳!万歳!心の中で「YES,I CAN」とガッツポーズした夜でした。
みなさんは、毎日の夕食 手抜きとがっつり頑張る日 どっちが多いですか?
私は6:4(本当は・・・)の割合で 手抜きが勝っています。
おすすめメニューがあったら 是非 教えてくださいね。
次は 男のたこライス 紹介しますね!
さてさて 誰が作ったのでしょうか?
期待しないでください。
~なっち~
你好❤
みなさんこんにちは。
暑い夏。
8月をまだまだ楽しんじゃおうと思っている夏。
み~んみ~んみ~んと鳴いている蝉にとっては最初で最後の夏。
蝉の事を思うと、しんみりと切なくなっちゃう。
色んな過ごし方の夏
あなたはいかがでしょう??
8月楽しんでますかぁ~?????
さて、現在都城市立美術館では黒木周 絵画教室展が開催されています。
私も早速モーニングギャラリーのコーナーで取材に行ってきましたよ。
どの作品もとってもす・て・き。
可愛い作品からかっこいい作品まで夢の中へ行けるような素敵な素敵なものまでありました。
このBlogを見ていいなぁと思ったら今すぐにでも是非足を運んでみてください笑♥♥♥♥
写真は版画家 黒木周 さんです。 パシャ~リ♥
黒木周絵画教室展
2010.8.17(Tue) ~8.22(Sun)
In 都城市立美術館 市民ギャラリー
そして本日20日からは都城市中町・オーバルパティオ内にあるASUスタジオで
黒木周さんによります版画展も開催されています。
黒木周 版画展
2010.8.20(Fri)~8.22(Sun) 11 :00~18:00
ASUスタジオ・オーバルパティオ内
PS 週末何しようか考えるとワクワクしたので、このタイトルにしました。
おのよしみ
残暑お見舞い 申し上げます。
2ヶ月ぶりですね。 こんにちは。
暦の上では秋だというのに この異常な暑さは何なのでしょうか?
さて、このブログ 2ヶ月前に更新して以来・・・・・・・
久々です(汗、汗)
小さい子供2人いると 色々ありますね~~。
風邪ひいたり、体調崩したりと・・・・・・
みなさんは 夏を満喫していますか?
我が家は 今年の夏はあまり外出できなかったので
8月初旬に海に行きました!!
これまで、あまり遊べなかった分 思いっきり 満喫していた 長男を見て
「元気が一番!! 元気があれば何でもできる!!ダッーーー!!」
と つくづく 感じました。
さて さて すっかり疲れた その日の晩御飯はというと・・・・・・・・
じゃじゃ~~~~~~~ん
THE 手抜き料理。
2時間以上 泳ぐのを見ていた方も かなり疲れました。
買ってきたお寿司を きれいに並べて・・・
家庭菜園のトマトちゃん★
そして・・・・・
子供はみ~んな大好き 流しそうめん 。
みえますか?麺に少し色がついているのを・・・・・
色つきを食べられた時は 思わずうれしくなりませんか?
たまには 手抜きも大事 大事 大事。
熱中症で体調を崩す方が 多いみたいですね。
水分補給をこまめにして もう少し続くであろう この 暑い暑い
夏を ノリキリマショウ。
それでは ~ケセラセラ~
~なっち~
こんにちわ!三雲です(´□`)
皆サンお盆はいかがお過ごしでしたか?
私は延岡の実家でのんびり・・・ではなく結構なハードスケジュールで・・・
遊びました 笑
皆サンは夏の思い出、作れてますでしょうか(*´д`*)
また番組へメッセージなどで教えてくださいね♪
さて、今回は先日番組で電話ゲストでご出演いただきました、
三股町物産館 よかもんや サンをご紹介します!
みまたんえき(JR三股駅)のすぐお隣です♪
お電話で、店長の丸岡サンにお話をお伺いしたのは
本日(8/20)行われる
みまたん 焼肉まつり
17:00開場 18:00開始
口蹄疫活力再興対策のイベントとして開催されますが、
嬉しいことにチケット完売!ということでした( ´艸`)
がんばっと!三股!
その他、
大好評みまたんよかもんツアーも開催されます♪
8/21(土) 夏休みの宿題は、みまたで!
午前9時集合 木工教室・上米公園でのスケッチ
9/11(土) 三股ん歴史伝
午前9時集合 三股町内の史跡をガイド付きで見学
どちらも参加料お一人様1000円ですが、
なんと!!!!!!
参加者の方には、2000円相当の特産品がお土産にご用意されてるようです!
とりあえず日にちの近いものを載せましたが、
秋に向けても様々なツアーが企画されています♪
詳しいお問い合わせ
三股町観光協会
電話 0986-52-1111
三股町物産館 よかもんや
電話 0986-52-3131
http://ameblo.jp/yokamonya/
最後に、「んじゃ様」を・・・(〃▽〃)
みまたんゆるキャラです★
本日の「恋ラジ」冒頭4曲、、The Beach Boysでございまして、、まさに夏だなあと。。暦の上ではもう立秋はすぎてはおりますが、今年も残暑キビしいようですね。。皆様方におかれましては、くれぐれもご自愛ください。。
6月1日よりスタートした「恋ラジ」、90分の生放送のペースもキッチリとアタマに入り、毎日楽しんで生放送やらしていただいております。。
本日のブログタイトルは、ラジオの音楽番組を聴きまくっていた中学生の頃「オールナイト日本」の名物DJの糸井五郎氏の有名なフレーズ。。今は亡きかのDJ氏に敬意をヒョウして「恋ラジ」のオープニングに 俺さまも使わせていただいております。。
『情熱を無くした時ヒトは初めて老いる』とは、いつぞやこのブログにも書きましたね。。 このブログのタイトルの心意気!!
皆様、ご一緒に、、夏バテ知らずの Go! Go! Go! And Goes On!! でまいりますよっ。。
ゆうたろうです!!
さてお盆休みも終わり、久しぶりの会社。
いつもと同じように、メダカにエサをやろうとしたら「卵産んでますよ」と言われ、
見てみると・・・
水草の根に卵がびっしり!!!
ビックリ仰天とともに、何とも言えない喜び♪
ん?これが親心なのか??
てことで、次世代の命を避難。
別な水槽に水草をうつし、育っていくのを見守る事に!!
ちなみに卵は、赤メダカちゃんのです!!
いや〜、ついに僕もおじいちゃんになるときが・・・
元気に泳ぐ姿をみたいですね〜〜〜〜♪
田口です。前回更新より、かなり日にちが経ちまして、ひさかたぶりの更新です。
先週木曜日、「むじむじCAFE」の中でお届けしている中継コーナー「ママラジ」は、ハーティーながやま都北店からの中継でした。
そう言えば、ママラジのコーナーを、このブログで写真付きで掲載するのは初めてのことです。初めてと言うものの、この日は3年前からママラジがスタートしてから、ずっとお世話になっておりました、広報担当の飯塚菜月さんが、ママラジご出演最後の日でもありました。
ママラジ担当になってから早2年と4ヶ月。私が時々発するしょうもない(?!)だじゃれを笑顔で交わしながら中継を盛り上げて下さいました。今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
今週木曜日のママラジはお休みです。次回は8月26日、ハーティーながやま鷹尾店から中継でお届けする予定です。次回からは、同じく広報担当の福岡直子さんが担当します。
次回以降、私のだじゃれをどう交わすのか?それはさておき、次回も情報盛りだくさんでお送りします。お楽しみにお聴きください。
8月12日・ママラジ終了後に撮影いたしました。
(写真右は福岡さん、写真中央が飯塚さん、そして左にいるのが私です。)
早上好❤
你早❤
みなさんおはようございます。Jiameiです。
昨日、8月16日は旧暦の7月7日で七夕でした。
え??と思うでしょ・・・?
昔は旧暦でこういった行事を行っていたみたいですね。
そうそう!
中国・台湾とかではこの日に七夕をしています。
そしたら、台湾人の友人から『今天是七夕情人节啊!我祝福你七夕情人节快乐啊!!』
(今日は七夕!すてきな七夕になりますように★)
ってメールが入ってました。
そーいえば、中国いた時この日は 特別な日だった!!
というのも、この日はチャイニーズバレンタインなんて言われているだけあってカップルが盛り上がる日。
バラの花だとか色んな花束が街で売られてた。
ひゅーひゅー。ロマンティック。笑
ロマンティックも必要だけど、ここでこのBlogを読んでるあなたに元気をお届け。
朝は元気よくスタートさせなくっちゃね。 In 横市
このブルースカイともくもくとわたがしみたいな入道雲♫♫ これ見て元気になったかしら・・・?! In 横市
都城市内から母智丘へ向かって車を走らせるとそこにはひまわり街道があります。
なんとその距離約1キロ、そして約1万本のひまわりが咲いているのです。
今回取材をさせていただいたみなさまです。
横市のひまわり街道~。
ぜひ1度足を運んでみてください。
幸せな気分になりますよ。
おのよしみ
3日の祇園祭りだ、7日のミューザのバンド祭りだ、何だかんだでブログの更新が本日となってしまいました。。
誠に申し訳ありません。。皆様お許しください。。
『盆バラ』 名物リスナープレゼント 、、お心ずくし頂いてる皆様方には、誠にいたみいります。。ありがたいことです。
世知辛いこのご時世、心あるリスナーの皆さんとの絆(キズナ)に想いをハセル時、まだまだこの日本は大丈夫だと感じさせてくれます。。ラジオやっててよかったと、、ホントにおもいますね。。
本日の写真は、『横市の若旦那』からの、新米2Kg x 3袋。。「お盆までに全部プレゼントに使ってください」との何と太っ腹なお心ずくし。。心の底から、大感謝です。。未熟者の我々ですが、、今後とも宜しくお願い申し上げます。。
P.S 皆様方におかれましては、くれぐれもご自愛され、素晴らしいお盆をおすごしください。。
メッセージありがとうござました!!
沢山いただいてお届けする事の出来なかったリクエストがありましたm(__)m
また紹介することの出来なかったメッセージも紹介しますね!!
明日からお盆休みに入りますが・・・・・・
今までを振り返るとまだまだ話をするの難しいですね~
三雲アナのムジムジCafeのミキサーをしていると、聞き入ってしまう自分がいました。
話のイメージが聴いていてふくらみ、楽しいから4;00~6;00はあっという間です・・
私はゆとりなく、慌てて、と・・・・
まだまだ勉強ですね!!
みなさんお盆の予定いかがなさいますか?
私が紹介した
とまとラーメン!!
福ちゃん
と言えばから揚げがプレゼンとされますよ!!是非行ってみてくださいね☆
街角インタビューに行っていると
この光景??なんだか分かりますか??
お茶の葉です☆私達を癒してくれるお茶はこのようにしてできているのだと思うと凄くないですか??
グリーンのじゅうたんのようです☆
香りも良いし(^O^)
都城にもこのようなところがあったのですね!!
8月12日(木)素敵になろうよのメニュー紹介です。
10;00
メモリースポーツ
(私が皆さんにお進めするスポット(青島から!!)
なぎさストアから宮崎市第1号プロボディーボーダー(関本真美さん☆)
なぎさストアとは、宮崎県青島市にあるサーフショップです。
サーフィンやボディーボードをはじめたい方は気軽にご相談できます☆
● 夏休みの最中も頑張っている小学生中学生のインタビュー☆
10:35
ちまたで噂のラーメン屋さん
私がみつけた都城で沢山人が集まるラーメン屋
どこでしょうか??お楽しみに☆
得します(^o^)丿
11:00
ファックスメッセージもご紹介
天気予報
我が家の人気レシピ(夏バテ対策レシピ)
リスナーの皆さんから募集します!!
この時期!! 就職活動中のあなた!!
企業が求める人材とは???
人材育成REスタートプロデュースの安部ゆみこさん
をゲストにお話して頂きます(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)
お楽しみに☆
ゆうたろうです!!
暑い、熱い、厚い、僕の心は熱い!!
ということで、今週もはじまりました「祐太朗のハッピーボイス」♫
さて、街角ハッピーボイスのコーナーで、都城市立美術館に行ってきました!!
8月10日〜8月15日まで、第10回ヤギノ会展が開催されています。
都城市出身の美術教員 八木常憲さんと教え子のみなさんによる作品展です!!
ということで、最近嬉しかった事をインタビュー!!!!!!!!!!!
会場には、たくさんの独創的な作品がズラリ!!
思わず「ワオ」と声をあげてしまいました♫
こちらは、三股町出身で現在美術の先生として活躍している
上原英人さんの作品です。
「ブルーシート」というタイトルで、
すべてがブルーブルーブルー♫
ん〜、ザ・夏!!!!!!!!
ブルーの中に飛び込みたい気分でした!!
こちらは八木常憲さんの作品です。
タイトルは、「朽ちた形(鎮魂)」
木をつなぎ合わせて、制作したそうです。
八木さんの想いが込められています。
ぼくが思わずなんじゃこりゃと感じたのが、この作品・・・。
人間の姿をした動物がたくさん並んでいます。
お相撲さんの姿をした魚や、自慢の美脚を自慢しているタコなど、ユニークです!!
そして僕が目を奪われたのがこちら ↓
ウサギとコアラ・・・
なんともいえない独特な作品!!
いや〜、こんな人たちが道を歩いてたら、
熱い視線をおくっちゃいますね♫
独特な世界観が広がる、ヤギノ会展!!
8月15日まで都城市立美術館で開かれています。
你好❤
こんにちは。Jiameiです笑
それにしても毎日毎日飽きることなく暑いですよね。
どうしたものでしょう・・・?
お天道様も疲れないのかしら・・・?
なーんて思ってはいるものの暦の上ではもう秋なんですよねー。
葉月。
秋風月。
雁来月。
燕去月。
木染月。
壮月。
などと秋に関する8月の表現の仕方って沢山あります。
この壮月ですが、現代にも通じそうですよね!
厳しい暑さの日々が続いてますが、そんな時こそ心と身体と気持ちを壮にして
元気に今年の夏を乗り切りましょう♫♬ってな感じかな・・・?
本日のモーニングシャワーでもお話した
先日ふと手にとって眺めてしまった本。
衝動的に図書館で借りてしまった本。
それは、美しい島へ。
写真家の新倉万造さんとコピーライターの松本圭三さんが1冊の本に色んな想いを込めています。
読み終えた後、不思議と涙があふれてきましたよ。
最近なんだかもやもやしているなぁー、心にエネルギーを与えてあげたいというあなた。
そんなあなたにオススメします。
もちろんそうでないあなたにも♫♬
そして、この本を読み終えた私は思わず海に行きたくなり。
波の音を聴きに、海までいってきました。はぁ~。
至福のひと時~。笑
しあわせ~。
ではここで先週のモーニングシャワーDXのプレゼントの当選者の発表です。
*久野米穀さんからのお米*
きなこぱんさん
*シネポートさんからの映画チケット*
轟木ジローさん はなママさん
おめでとうございまーす。
プレゼントはFMの事務所に用意してありますのでお手数かけますが時間のあるときにお越しください。
お待ちしていまーす。
では今週も楽しみましょう~。
PS まだこの夏のシロクマ食べれてません笑
なのでタイトルも・・・・・。
おのよしみ
こんにちは!みくもです!(´□`)
遅くなっちゃいましたが、
今週火曜日は「きばっとみやこんじょ 牟田町祇園まつり」でした!!
シティエフエムでも特番として生放送をお届けしていましたが、
私は黒木サンと一緒に
会場のステージ後半の司会をさせていただきました!
とっても緊張した時間だったんですが、
とてもたくさんの方にお越しいただき、大盛況に終わりました(*´д`*)
そこで☆
私は今年初の浴衣~~~~♪
一緒に写っているのは、
ステージで日本舞踊をされた、
左)カン ヨンミ さん 右)ユ ジョンア さん です♪
お二人とも韓国出身で、現在BTVケーブルテレビの制作部で頑張っています!
あと、モンゴル出身のツェンデスレンさんも一緒に日本舞踊をされたのですが、
出会えず・・・残念(T_T)
あと、お祭りのあと、京都の祇園から来られた舞妓サン 彩乃サンとも・・・
私のお化粧は大変なことになってるので
小さく・・・笑 彩乃サンはとってもキレイです+゜
↓↓
お祭りはやっぱりいいですね★活気付きますヽ(≧▽≦)/
今年は着れないかも?と思っていた浴衣も着ることができ、
とてもいい夏の思い出ができました!!!
お祭りにお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました!
まだまだ熱い夏は続きます・・・お祭りやイベントも続々再開されていますね♪
きばっていきましょ~~~~★
あ!!!
司会を一緒にした、アロハの黒木サンと一緒に写真撮るの忘れてたぁ~~~~ヽ(゜ロ゜;)ノ
ゆうたろうです!!
8月1日から8月5日まで宮崎県で開かれている全国高等学校総合文化祭!
都城市では日本音楽/マーチングバンド・バトントワリング/農業/商業の部門が行われました。
ということで、ゆうたろういってきました!!
都城市総合文化ホールで開催された日本音楽部門♫
会場に行くと、生徒やスタッフがズラリ!!
日本音楽部門は、8月3日・4日行われ、55団体が出場しました。
宮崎県からは、宮崎県合同と県立宮崎商業高校が!!
ステージ裏に行くと、本番を控えた生徒たちが緊張の面持ち・・・。
ヒシヒシと伝わってきました!
客席に移動し、演奏ききましたが、
☆メニューの発表☆
10時台
メモリースポーツ(都城出身の元プロ野球選手、本村信吾さん)
現在何をしているのでしょうか?
テーマ(この猛暑に耐えれず購入した物)
メッセージ、FAXの紹介
最近若者の間で流行っているもの
リクエスト曲
11時台
(早川伸吾さんと生電話!!)
どんな話がきけるのでしょうか???
ほっぺが落ちる我が家の人気レシピ☆
(ヤクルト販売 栄養士 細山田さん)
メッセージリクエストお待ちしております☆
田口です。前回の更新より、だいぶ日にちが経ってしまい、ひさかたぶりのブログです。
この1週間で、私は33歳になり、いつもの放送に加えて、牟田町祇園まつりの準備と、多忙な日々を送っておりました。
お知らせのコーナーにもありますが、今後1週間は「お盆特別番組」の制作に入ります。まだまだ多忙な日々は続きそうです。
また、近況など、このブログにアップしていきます。
それでは。