2012.09
とあるリスナーさんからのRQメール
「山田太郎の新聞少年」。
6才の娘さんがこの曲が大好きだとおっしゃっていました。
昭和40年発売の曲です。となりは三波春夫。
えなりかずきの100倍爽やかな勤労少年 と題してお届けしました。
以下は、新聞少年の歌詞です。
年代物のレコードジャケットため、色あせ、シミがあります・・・・
平成24年の現代はあまりにも人々の価値観が複雑になってきました。
この歌詞に見られるように45年以上前にあったモラルや倫理観、正義感、善悪の区別というもの
そういった、劣化して風化してボロボロになってしまったものを
昭和歌謡曲を通じてもう一度世の中に問いかけたい!
そういった野望、目的を持ってこの番組を作っております。
そのためには、もっと力をつけなければ!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
本日のゲストコメンテーターは、四月一日三事 わたぬきみこと さんです。
昭和39年の東京オリンピックの時代の文化について語っていただきました。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
さて、本日の曲リストはこちら!
1:とても不幸な朝が来た 坂本冬美
2:とても不幸な朝が来た 黛ジュン
3:新聞少年 山田太郎
4:牛乳少年 山田太郎
5:星影の小径 小畑実
6:星影の小径 一青窈
7:柔 美空ひばり
8:長崎のザボン売り 小畑実
9:薔薇を召しませ 小畑実
10:そよ風のビギン 小畑実
11:荒城の月 芹洋子
12:まりもの歌 芹洋子
13:東京五輪音頭 三波春夫
14:他人の関係 金井克子
15:他人の関係 一青窈
16:アカシアの雨がやむとき 西田佐知子
17:アカシアの雨がやむとき 一青窈
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
わたぬきさんに提供していただいた
一青窈の歌窈曲を、
昭和の名歌手と平成の名歌手との共演と題してお届けしました。
一青窈さんには、上記のような大人の歌が、イメージ的にも歌唱力の点でもよく似合いますね。
原曲とは違った現代風のアレンジがこれまた新鮮で、聴き入ってしまいました。
以下のジャケットは、PC画面より撮影して貼り付けました。
投稿日時:2012.09.29() 17:44:00|投稿者:matsuyamay| コメント(46)
おはようございます。田口です。
毎週月曜~金曜・9:54から放送の「えのきリフォームの 快適!住まい情報」は、本日より3日間、TOTO都城ショールームから、洗面台を紹介します。
最近の洗面台は、洗面台の洗面ボールに小さな収納スペースがあったり、3面鏡のものも増えています。
JR三股駅の横にある 地産地消がコンセプトの店が「よかもんや」だ
実はこの店に、僕の店で作った商品を置かせていただいている。
「いつかは自分のプチギフト」を合言葉に、結婚式のプチギフトの仕事も請け負っています。
あとは子供会などのお菓子詰め合わせなども。
この夏の世界のチョコレート・アイデンティティの新商品
「アイス栗ーム」である。
世界のチョコレートで作った手作りアイスクリームです。
このような品のない格好&思いつめた表情で都城近辺を駆けずり回った結果
数店舗にアイス栗ームを置かせていただけるようになりました。(感謝)
●三股駅横 よかもんや
●神之山 知産知消
●青井岳温泉
●観音池さくらの里
●三股 こだまストアー
「夏休み」「ひと夏の思い出」なんて言葉を聞くと腹が立つほどのこの夏であった。
しかし、まだまだである。もっと多くのお客様に買っていただけるよう
日々研究と精進である。
思考は実現する BY ナポレオンヒル である。
レシピは独自のものなので、おそらく世界でただひとつの味でしょう。
美味しいとおっしゃっていただくことが増えてきて張り切っています。
ぜひ、お見かけしたら 「かってクリ」 お願いします!
9月30日に「よかもんや」にてイベントがあります。
ハンドメイドのイベント。
10:00~16:00まで。
僕の店は、綿菓子機を持ち運んで綿菓子を販売します。
100円で「顔よりでかい」綿菓子です。
お子様連れの方、または童心に帰りたい大人の方へ。
ぜひ皆様、足をお運びくださいませ。
まずは穴賀ホゲルさん、RQ&コメントありがとうございます。
取材依頼、リクエスト、特集して欲しい歌手、事柄など
ご希望は大歓迎です。(毎回ネタには苦心してますので・・・)
さて、9月5、6日の昭和歌謡玉手箱の曲リストはこちら!
1:海猫 八代亜紀
2:もう一度逢いたい 八代亜紀
3:港町絶唱 八代亜紀
4:おんな船頭歌 三橋美智也
5:おさげと花と地蔵さんと 三橋美智也
6:リンゴ村から 三橋美智也
7:哀愁列車 三橋美智也
8:ああ新撰組 三橋美智也
9:君の名は 織井茂子
10:黒百合の歌 織井茂子
11:忘れ得ぬ人 伊藤久男
12:君は遥かな 佐田啓二 織井茂子
13:数寄屋橋エレジー 伊藤久男
14:綾の歌 淡島千景
15:喜びも悲しみも幾年月 若山彰
16:喜びも悲しみも幾歳月 二葉百合子
17:イヨマンテの夜 伊藤久男
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
今回は、リスナーさんのRQ,三橋美智也特集
そして、僕のいます昭和カフェにあるビデオ、「君の名は」特集を行いました。
上記の9~14曲目がこの映画の主題歌&挿入歌なのです。
君の名は ですが所謂メロドラマの王様でしょう。
昭和28年に公開されました。
ラジオドラマで大評判、放送中は当時の銭湯の女湯に誰も来なかった。
真知子巻きが社会現象に。などなど数々の有名エピソードが。
今の韓流ドラマや中国香港の秀作に多く見られる、純愛ものです。
主演の佐田啓二・岸恵子おふたりはとても素敵で艶やかであります。
ぜひ香港の天才・ウォンカーワイ監督の作品に出ていただきたい!(絶対無理だが)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
さて、朝晩めっきり涼しくなってきましたが、お決まりの質問
「秋といえば・・・・・?」
番組中の質問、田口アナウンサーは「食欲」
祐太郎アナウンサーは「果物」
しかし、しかし!忘れちゃいけないのが
「秋といえば八代亜紀」ではないでしょうか?
ということで今回はしょっぱなから三曲八代亜紀で行きました。
来週は別の歌手で「秋といえば・・・・」シリーズで行きます。
誰になるのかは乞うご期待!(まだ決めてない)
田口です。お久しぶりです。7月・8月休養させて頂いておりましたが、本日2ヶ月ぶりに「土曜ボンバラ」から現場に復帰いたしました。
休養中は、リスナーの皆様から励ましのメッセージを頂きました。ありがとうございます。
徐々に体を慣らしながら、元気に頑張ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
田口 裕樹