2010.08
ゆうたろうです!!
今日は、土曜ボンバラの生中継♫
今回のおいしい情報は、今 話題の「食べるラー油」!!
ということで、都城市菓子野町にある「食工房 ごらいこう」に行ってきました。
場所は、コンビニエンスストアー ファミリーマート菓子野店の前!!
今年8月にオープンした ごらいこう。
かかしの里 ゆぽっぽさんの紹介でやってきました♫
経営されている方は、清武在住の 濱砂 一男さんです。
ごらいこうでは、1日約400本の食べるラー油を作っているそうです。
すべて手作りで、3種類の商品があります。
一つは、「ごらいこうの食べるラー油」ノーマルの商品
二つは、カレー味
三つは、都城牛入り
ということで、中継で都城牛入りを試食♫
・・・食べやすい辛さじゃないですか〜♫
ご飯ほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしい!!!!
インスタントラーメンにいれたり、野菜の調味料として使用したり、万能調味食材食べるラー油!!
ワンダフル♫
ごらいこうの食べるラー油
(ノーマル)
(都城牛入り) (カレー味)
夏バテ対策にピッタリの食材ですね!!
ちなみに、ごらいこうの食べるラー油は、かかしの里ゆぽっぽ/道の駅都城/道の駅山之口/滝の駅関之尾/
高原町 杜の穂倉で販売しています。
もちろん、ごらいこうでも販売していますよ♫
中継でも紹介した、家で作れる食べるラー油のレシピは、
福田みづほちゃんのブログをご覧ください!!
濱砂さんありがとうございました♫
来週はどこに中継行こうかな〜・・・。
ゆうたろうです!
先日BTVケーブルテレビに職場体験学習にやってきた生徒が、「ハッピーボイス」に出演しました♫
出演したのは、野尻中学校3年生の小牧つむぎさん。
将来の夢はアナウンサー!!
2日間の職場体験学習で、ケーブルテレビの制作部でアナウンサー体験もしたそうです。
ハッピーボイスでは、まず1日目に打ち合わせ。
なぜアナウンサーになったのかや学校生活など、取材取材取材取材取材取材!!!!!
2日目は収録!!
収録には、つむぎさんのお母さんも立ち会い、いざスタート!!
職場体験のことや、アナウンサーのこと、学校生活など話を聞いていき、
言葉のキャッチキャッチキャッチボール!!
いや〜、とってもハキハキ、言葉がドンドンでてくる〜♫
実際に、シティエフエム都城のスタッフも、とてもハキハキしてて聞きやすいねと・・・。
僕、勉強します!!
ということで、収録終了!!
最後は、つむぎさん、お母さん、僕で、記念撮影♫
う〜、夏の思い出できました♫
最終日、BTVケーブルテレビの「こちらBTV情報局」にも出演したつむぎさん!
これからも夢に向かってファイト〜〜〜〜!!!
ゴーゴゴー!!!!!!!!!!!!!
ゆうたろうです!!
先日、街角ハッピーボイスのコーナーでクローバー集めている方を紹介しました。
長年、集めているのは のぎわ いわおさん!!
沖水川沿いを車で走っていると、田んぼで作業している方を見つけたので、
話を聞こうと車をおりてテクテク!
話を聞いていると、ラジオが大好きな方で、携帯ラジオなど、何回も買い替えたそうです。
また、記念切手も集めていて、同じ物を2枚は揃えるこだわり!!
そして、20年間四葉のクローバーを集めているクローバー集めの達人♫
僕の経験上、なかなかみつけるこができないと思っているのですが、
のぎわさんは、一度見つけたところに、たくさんあると教えてくれました!!
そうなんですか!!
そんなに簡単なんですか!?
のぎわさんはクローバーの色・形・模様にもこだわっていて、
一つの芸術作品のように話してくれました。
お会いしたこの日も、とれたてのクローバーを見せてもらい、幸運ハッピーを注入♫
のぎわさん宅には、たくさんのクローバーやコレクションがあるという事なので、
一度自宅に訪問したいとおもいます。
そして、四葉のクローバー探しを伝授してもらってきます!!!!
ゆうたろうです!!
さてお盆休みも終わり、久しぶりの会社。
いつもと同じように、メダカにエサをやろうとしたら「卵産んでますよ」と言われ、
見てみると・・・
水草の根に卵がびっしり!!!
ビックリ仰天とともに、何とも言えない喜び♪
ん?これが親心なのか??
てことで、次世代の命を避難。
別な水槽に水草をうつし、育っていくのを見守る事に!!
ちなみに卵は、赤メダカちゃんのです!!
いや〜、ついに僕もおじいちゃんになるときが・・・
元気に泳ぐ姿をみたいですね〜〜〜〜♪
ゆうたろうです!!
暑い、熱い、厚い、僕の心は熱い!!
ということで、今週もはじまりました「祐太朗のハッピーボイス」♫
さて、街角ハッピーボイスのコーナーで、都城市立美術館に行ってきました!!
8月10日〜8月15日まで、第10回ヤギノ会展が開催されています。
都城市出身の美術教員 八木常憲さんと教え子のみなさんによる作品展です!!
ということで、最近嬉しかった事をインタビュー!!!!!!!!!!!
会場には、たくさんの独創的な作品がズラリ!!
思わず「ワオ」と声をあげてしまいました♫
こちらは、三股町出身で現在美術の先生として活躍している
上原英人さんの作品です。
「ブルーシート」というタイトルで、
すべてがブルーブルーブルー♫
ん〜、ザ・夏!!!!!!!!
ブルーの中に飛び込みたい気分でした!!
こちらは八木常憲さんの作品です。
タイトルは、「朽ちた形(鎮魂)」
木をつなぎ合わせて、制作したそうです。
八木さんの想いが込められています。
ぼくが思わずなんじゃこりゃと感じたのが、この作品・・・。
人間の姿をした動物がたくさん並んでいます。
お相撲さんの姿をした魚や、自慢の美脚を自慢しているタコなど、ユニークです!!
そして僕が目を奪われたのがこちら ↓
ウサギとコアラ・・・
なんともいえない独特な作品!!
いや〜、こんな人たちが道を歩いてたら、
熱い視線をおくっちゃいますね♫
独特な世界観が広がる、ヤギノ会展!!
8月15日まで都城市立美術館で開かれています。
ゆうたろうです!!
8月1日から8月5日まで宮崎県で開かれている全国高等学校総合文化祭!
都城市では日本音楽/マーチングバンド・バトントワリング/農業/商業の部門が行われました。
ということで、ゆうたろういってきました!!
都城市総合文化ホールで開催された日本音楽部門♫
会場に行くと、生徒やスタッフがズラリ!!
日本音楽部門は、8月3日・4日行われ、55団体が出場しました。
宮崎県からは、宮崎県合同と県立宮崎商業高校が!!
ステージ裏に行くと、本番を控えた生徒たちが緊張の面持ち・・・。
ヒシヒシと伝わってきました!
客席に移動し、演奏ききましたが、