2010.09
ゆうたろうです!!
9月も残り半分!!
秋の音や味覚も深まってきてますね♫
今年の秋はどんな服を着ようか考えている方も多いのでは?
目指せおしゃれの秋!!!
さて、先日取材で都城市高崎町笛水にある「茅葺きの里 笛水」に行ってきました!!
なんと、近くの栗園で栗拾い体験ができるんです!!
そうなんです!!
ということで、栗園に行くと、なんと自然豊かな場所なんでしょう♫稲穂が実り
セミ達の鳴き声が聞こえ
涼しい風が通り抜け
空は青空
そして、栗がたくさん♫
マイナスイオン注入でした!!
いろいろと話をきいて、取材を終え、中継まで時間があったので、僕も栗拾い体験しました♫
小さい頃に体験した記憶があるようでないようで・・・
なにか新鮮な感じがしました!
地元の方と一緒に栗拾いをし、「ここにあったよ」「大きい」「おいしそう」「うひゃー」と
全員テンションが上がりっ放しでした!!
大きい栗が
つやのある栗が!!!!!!!
でかい栗をみつけたときは
全員で叫んでいました・・・。
茅葺きの里 笛水ちかくの栗園では、今月20日ごろに最盛期をむかえるということです!
栗拾い体験は10月3日までの土曜日曜祭日のみ実施されています♫
体験したい方は、茅葺きの里 笛水へ!!
栗
ゆうたろうです!
9月ですね・・・。
でも、暑いですね・・・。
さて、9月にはいったということで、学校では体育祭・文化祭が行われるシーズン♫
あ〜懐かしい、青春時代・・・。
ということで、先日 中継で都城泉ヶ丘高校に行ってきました!!
都泉祭 文化の部2日目ということで、校内では部活の展示発表やダンス、バンド演奏などで盛り上がっていました!!
泉ヶ丘高校から中継したのは、
文化委員長の わらびの ゆうくん
中学校委員長の おまえ ゆうがくん
そしてシティエフエム都城の ありみつ ゆうたろう
でました!!偶然にもゆうゆうゆうトリオ♫
おまえ ゆうがくん(左) わらびの ゆうくん(右)
さて、中継では校内で開かれている体験コーナー2カ所を紹介!!
まずは、美術部コーナー♫
ここでは好きな言葉やデザインをプラスチック板にかいて、キーホルダーをつくるコーナー!!
ゆうたろうも体験!!
勇一郎さんに好きな言葉を聞くと「LOVE」ということなので、赤ペンで「LOVE」!
板を30秒ほどオーブンで温めると、板が縮まりキーホルダーの完成♫
次は、書道部コーナーへ!!
ここでは、好きな文字をうちわにかいて持ち帰ることができるということ♫
しかし、開始1時間でうちわが売り切れてしまったということです!
かわりに色紙に書くことに!!
タカオさんに好きな文字を聞くと「愛」!
ということで、書道部の部員さんに書いてもらいました!
♡つきです
書道部のみなさんです♫
中継終了後、書道部のみなさんのすすめで、色紙にかくことに・・・。
久しぶりに筆をもちました・・・。
そして完成した文字がこちら
↓
「シティエフエム都城」
(デザイン付き)
いかがでしょう・・・ 。
渾身の9文字!!!!!!!!!!!
ゆうたろうです!!
僕が歩いて日本一周するというわけではありません・・・。
倒れてしまいます・・・。
先日、車を運転していると、大きなリュックを背負った人を見かけました!
10号線をテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテク・・・。
気になったので、車をとめて声をかけてみました!
すると、日本一周歩いて挑戦中ということなんです!!
アンビリーバブル♫
挑戦しているのは、大阪出身の工藤総さん。
8月1日に大阪を出発し、
兵庫→岡山→広島→山口→福岡→大分→宮崎
のルートできたそうです!!
宮崎県には
8月下旬にはいったということです!!
工藤さんに宮崎の印象を聞いたところ、
「人があたたかい」と言う声を。
そして、
「天候がすぐ変わる」と話していました!!
さて、工藤さんが持っている荷物。
気になってどのくらいの重さか聞いたところ、約20kg!!
実際に背負ってみると・・・
おっととととととととととととととととととととととととととととととととととととおとととっとととと!!
こんな重い荷物を背負っているんですか!?
この日、工藤さんは霧島を目標に歩いていて、取材後もテクテクと歩いていきました!!
今後は、鹿児島→熊本→長崎→佐賀→福岡を通り、日本海側を歩いていくそうです♫
ゴール予定は、来年8月大阪!!
工藤さん、ファイト!!!!!!!!