2011.07
こんにちは♬
ゆうたろうです!!
さて、7月も残りわずか・・・。
そして夏休み♬
みなさんいかがお過ごしですか?
夏バテにはなっていませんか!?
僕は・・・まだ大丈夫です!!
さて、モーニング・マーケットでも話していました、虹の話題☆
7月17日 日曜日 夕方の事です。
車を運転している時、前をみると 目の前に巨大な虹が!!!
畑道を走っていると、何台か車をとめて、虹の写真を撮っていました。
ということで、僕も 一番見晴らしの良い、母智丘公園展望台へ!!!
この日は、台風接近ということで、
雲の動きが早い早い早い早い!!!!!
遠くを見ると、雨が降っている場所も確認!!
そして虹も、大きくなったり小さくなったりと、大変身☆
いや〜、久しぶりに、長い時間空を眺めました&観察しました!!
そして、最後には、母智丘公園にも雨が・・・。
もちろん、緊急避難です。
虹の発生元には宝物があると言いますが、あったらいいですね〜〜〜〜♬
では、最後は、虹&雲&街のコラボレーションで♬(少し薄いですか・・・)
(若干、ズレてますね・・・。アイタタタ・・・。結構、虹大きかったんです!!)
こんにちは♬ ゆうたろうです!
7月になりました!
これから真夏に向けて進むのみ!!!
暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い・・・。
ということで、今回のブログは みなさんに涼をお届け♬
6月29日に 都城調理師高等専修学校の1年生が、氷の器を作りました。
学校では、料理を引き立てる演出を学ぼうと毎年 氷の器づくりを行っています。
学生らは、まず氷彫刻の利点や気をつける事など話を聞き、午前10時頃から、制作にかかりました。
当日午前10時の都城の気温は、30、3度。
青空が広がる中、学生は グループに分かれ 講師の方に教えてもらいながら 作業を進めていきました。
用意された氷は、140キロで、8等分したものをそれぞれ使いました。
まず、四角い氷のいらない部分をノコギリで切り落とし、
その後、木の葉の形になるようにノミで削っていきます。
それでは、氷の器にズームイン!!
ん〜〜〜〜、もっとズームイン!!!
みなさん氷を見ながら想像してください♬
学生らが、ノミを使って削っていきます。
「シャシャシャシャシャシャシャシャ」
「シャリシャリシャリシャリシャシャ」
暑さで、つめた〜い氷が溶けていきます♬
太陽の光で氷が輝いています♬
氷が削れるところに水が混じり「シャリシャリリシャリリシシャシャシャシャシャリ」
触れると冷やっ!!
木の葉の形に出来上がった氷の器には、バナナとリンゴが盛られ、
学生らは 器で冷えた果物を美味しく食べていましたよ!
あ〜、氷の器に頬をあてたい!!!!!!
みなさんいかがでしょう、少しは涼が届きました?
以上、涼ブログでした♬