2013.01
見た目10代!心も10代!?祐太朗です!
1月のSCHOOL WAVEも、あっという間に終わりました。
1月は、大学入試センター試験もありましたし、受験生のみなさんお疲れさまです!
体調管理に気をつけて、次の試験もきばってください!!
26日105時間目のSCHOOL WAVEは、都城工業高校の生徒2人の登場!
DJ:ありよし DJ:アレキサンダー
2人は、都城工業高校 第51期の生徒会。
12月から、新生徒会が始動し、11人のメンバーでがんばってます!!
番組では、前半に新生徒会の紹介。
それぞれ生徒会メンバーのPRポイントを教えてもらったけど、ユニークな生徒が多い!!
これからが楽しみ♫
後半に、SCHOOL WAVE一問一答で、生徒会について質問をぶつけましたよ!
都工に歴史を残したいという2人!
これからもがんばって!!
祐太朗です!
モニマ+地域ニュースで、現在 都城歴史資料館で開かれている
「家庭電化製品と暮らしの変化」昔の道具展を紹介しました。
会場には、昭和30年代を中心とした家電製品など、およそ40点展示されています。
ほとんどが市民の皆さんから寄贈された物です。
昭和30年ごろは、家電製品が徐々に販売されてきた時期。
大型の白黒テレビや、冷蔵庫、手動の選択しぼりが付いた電気洗濯機など、
昔なつかしい物が並んでいますよ。
正直テンションあがりました!現在では、なかなか見られないものがズラリと並んでますからね!
電気ゆで卵機にはおったまげましたが!!(↓今、ありますっけ?)
「家庭電化製品と暮らしの変化」昔の道具展は、
4月14日まで都城歴史資料館で開かれています。
※都城歴史資料館の許可を得て、撮影・掲載をしています。
祐太朗デス‼
今日、取材の帰り道、都城市立図書館前を通りまして、空を見上げると…
咲き始めてるではないですか、図書館の寒桜!
まだ、つぼみが多いですが、この時期が、やってきましたねー(^O^)
去年は、2月中旬ごろ満開でしたが、今年はいつになるかー!
乞うご期待(^_-)