こんにちは♬ゆうたろうです☆
11月も残り半分・・・。
えっ、もう!!!!
あと、半分で12月に突入ですか!?
寒い時期がちゃくちゃくとやってきますね・・・。
冬支度しなくっちゃ♬
さて、11月3日文化の日。みなさんいかがおすごしでしたか?
僕は、山之口に取材で行ってきました♬
都城市山之口町富吉地域に伝えられている「山之口弥五郎どんまつり」が、
11月3日 的野正八幡宮で行われました。
山之口の弥五郎どんは、顔に赤い面をつけ、高さ4メートルあります。
竹で組み合わされた麻の薄い着物をきていて、
「弥五郎どんのゆかりのあるものに触れると病気をせず1年中元気で過ごせる」
と言い伝えられています。
午前11時30分から浜殿下りが行われ、およそ200人が列をつくりました。
弥五郎どんのご神体は、富吉小学校の児童がひく4輪の台車にまたがり、
およそ600メートル進みました。
会場には、市内外から多くの人が駆けつけ、
写真をとったりしました。
僕も弥五郎どんの服に触れて、健康祈願!
健康で仕事に励めますように♬
・ ストロベリー さんのコメント
日南市飫肥の弥五郎どんは、何度も見た事ありますが、山之口の弥五郎どんは、見た事ないです。
私は、小さい頃、弥五郎どんを見ると、怖くてすぐ逃げていた思い出があります。
今では、弥五郎どんを見ると元気がでますよヾ(^▽^)ノ