5月29日の昭和歌謡玉手箱は、詩吟の先生方をお招きしました。
右奥から時計回りに
詩吟の都城錦城会の村田鈴子さん、神田信雄さん、中郷中の石塚元校長のお三方です。
この日は、戦前の中郷・梅北での馬耕のお話、
昭和20年代の中央通り商店街のお話
詩吟活動のお話、などを伺いました。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
この日の曲リストです。
1:思い出さがし 石原裕次郎
2:悲しい酒 s41 美空ひばり
3:ふるさと T13 文部省唱歌
4:あの丘越えて s26 都城在住の持永初子さん・有村正章さん
5:月よりの使者 s24 森昌子
6:夜霧のハウスマヌカン s61 やや
7:ふるさとの空の下で 丸山明宏
8:メケメケ 丸山明宏
9:港町13番地 s32 美空ひばり
10:銀座カンカン娘 s24 高峰秀子
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
村田さんが昭和20年代、少女の頃、銀座カンカン娘を歌っていたら
外地から復員してきたお兄さん達にひどく怒られたそうです。
兵隊として戦ったお兄さん達には、
それは戦勝国へのおもねり、と映ったのだと思います。
僕には何故かお兄さん方のその気持ちが痛いほど分かりました。
また、昭和20~30年代のこの中央通り商店街は、
たくさんの店先でいろんな音楽が流れ、
それは蓄音機からであったりラジオからであったり、
そしてそれが
お祭りマンボや銀座カンカン娘や港町13番地だったと話してくださいました。
それは賑やかでそして幸福な記憶だったようです。
また、村田さんが唄った詩吟「富士山」「川中島」を
テープからCDへ焼きなおして番組で流しました。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
今回は「商店街」について色々と考えさせられました。
こういった年代の方々の、中央通り商店街の思い出は
それはもうキラキラしていて忘れられない記憶だと思います。
そして「もう都城で買い物を楽しむ場所がなくなった」と皆様異口同音に仰います。
店とお客との人間関係、徒歩や自転車で行ける距離での
近所でのつながりが昭和の当時,商店街を通してあったのだと思う。
買い物でなくても店主のおっちゃんおばちゃんと世間話をしているような日常の風景。
地域の小売店を守る筈の大店法の改正によって
大資本のSCやスーパーの大量生産・販売が上記のものを駆逐してしまいました。
ではそもそもの根源的問題として、現代において商店街は必要なのか?
大衆の消費行動というものは時代と共に移り変わり
中央商店街にたどり着く道中の小売店舗で全てのものが揃ってしまう。
アマゾン楽天ヤフオク通販etcで家にいながら
クレカでネットバンキングで決済して商品が迅速に届けられる時代に。
しかしここまで時代が進んでしまうと、
これは地域ごとの特色、つまり「買い物の文化」の衰退とイコールだと思うのです。
どこの県でも、地方でも地域でも消費者が買い物をする場所は
金太郎飴のごとく同じ風景でしかなくなってしまう。
県や地方や地域ごとに、地域の空気や特色にあったディスプレイや風景
つまり個性的な商店街がたくさん存在すればそれはもう立派な文化です。
そして、今日のゲストの方々の年代の古き良き買い物文化の消滅。
大げさかもしれませんがそれはある意味国家的損失であると思うのです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ここ最近、お隣の日南市で月額90万円の報酬での
商店街活性化プロジェクトにおける責任者の募集がありました。
寡聞にして応募者の詳細もあまり存じませんが、
ほとんどが中央の方々ばかりと伺いました。(涙)
もちろん僕には立候補する力量は今のところありません笑
それにしても広告費用対効果があまりにも凄すぎると
日南市のその手法に感心しています。
これから指をくわえて、動向をチェックしていこうと思っています。
むちゃくちゃ興味深いある意味社会実験ですよね~
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
閑話休題、「あの丘越えて・美空ひばり」は
ゲストの神田さんが子供の頃、
昭和32年ごろに中郷の山の中に薪を取りに行って同行した、
今は亡き親戚のお兄さんが歌ってくれた思い出の曲だそうです。
都城ご在住の持永初子さんが歌い、
有村正章さんがアコーディオン伴奏の曲でお届けしました。
「ふるさと・文部省唱歌」は、平成の時代になって
村田さん達がモンゴルに抑留兵の墓地に慰霊に行った際
参加した皆で何かを歌おうということになりこの曲を合唱したそう。
参加した皆さん、涙で、モンゴルの大草原が霞んで見えなくなったとか。
「夜霧のハウスマヌカン」はリスナーのTさんが企画としてメールいただいた
一発屋&B級特集のネタ集のなかの一曲です。
感動エピソードの名曲の中でただ一曲、異彩を放った歌でした。
♪夜霧の~ハウスマヌカン~お金もないのに見栄をはる~今日もシャケ弁当~~~~♪(^_^;)
以上、ちゃんちゃん。
・ kiyoumins さんのコメント
http://www.oakley-sunglasse...
http://www.oakleysunglasses...
http://www.oakleysunglasses...
http://www.rayban-sunglasse...
http://www.rayban-sunglasse...
http://www.ray-ban-sunglass...
http://www.ray-ban-sunglass...
http://www.raybanglasses.in...
http://www.raybanglasses.in...
http://www.polo--ralphlaure...
http://www.polo--ralphlaure...
http://www.ralphlauren-outl...
http://www.ralphlauren-outl...
http://www.burberry--outlet...
http://www.burberry--outlet...
http://www.burberryoutletsa...
http://www.burberryoutletsa...
http://www.toms-shoes.us.org/
http://www.toms-shoes.us.org/
http://www.tomsoutlet.com.co/
http://www.tomsoutlet.com.co/
http://www.michael--korsout...
http://www.michael--korsout...
http://www.michaelkors-outl...
http://www.michaelkors-outl...
http://www.christian--loubo...
http://www.christian--loubo...
http://www.tory--burch.org/
http://www.tory--burch.org/
http://www.toryburch-outlet...
http://www.toryburch-outlet...
http://www.gucci--outlet.net/
http://www.gucci--outlet.net/
http://www.gucci--handbags....
http://www.gucci--handbags....
http://www.jordan--shoes.us/
http://www.jordan--shoes.us/
http://www.air-jordan.in.net/
http://www.air-jordan.in.net/
http://www.cheap-jordans.in...
http://www.cheap-jordans.in...
コメント